花鳥風月・季節とともに暮らす喜怒哀楽365日

多情多感なメタボ招き猫が季節や日々の出来事、話題やニュースなどの情報や雑感をお伝えしています。

スポンサーリンク

10月19日は「育・イク・はぐくむ」がいっぱいの日 『ほめ育』と『食育』 アリスのおいしい革命、イクメンオブザイヤー2016など

10月19日は「育」がいっぱいの日
19日は1と9でイ・クと読めるため「育=いく」に関する記念日が一杯あります。

中でも人は褒めてこそ成長するという思想の元活躍されている一般財団法人「ほめ育財団」の活躍に期待したいです。

更に食育を通じて荒廃した学校を見事に立て直したALICE WATERS(アリス・ウォータース)の功績は大きな感動を呼びました。

今なおその様子は本やTVでも紹介されていますのでこれをきっかけとして「アリスのおいしい革命」の世界を知っていただければ幸いです。

 

☆彡 10月19日はどんな日 

●『ほめ育の日』 :ほめイク
子どもたちの教育への投資(寄付)団体である一般財団法人「ほめ育財団」が制定。
「ほめ育」を通して、世界中の国の人達を輝かせることが目的です。
日付は、同財団の代表理事である原邦雄氏が「ほめ育」の活動をスタートした2007(平成19)年の10月19日に因んでいます。
大切な人や自分への「一日一ほめ」で、ほめ言葉であふれる毎日をとの願いが込められています。

★『ほめ育』とは?
「ほめ育」その名の通りほめて育てるの略語で、人の良いところを伸ばす教育のことです。
一般財団法人 ほめ育財団は「ほめる教育」を通じて、人を輝かせる団体です。
Visionは、ほめる教育で世界中の人たちが幸せな毎日を送られる社会を創ること。
Missionは、ほめる教育を、196カ国に普及することです。

「ほめ育」は企業様の人材育成、人材開発はもちろん、ご家庭やお子様の教育にも有効です。

 

●『食育の日』 : しょくイク
「食い(1)く(9)」の日。<>食育基本法に基づく「食育推進基本計画」により2005(平成17)年に制定。
関蓮記念日として、◎4月19日の「食育の日」があります。

 

■アリスのおいしい革命について ALICE WATERS[アリス・ウォータース]
ALICE WATERS(アリス・ウォータース)は1944年米国ニュージャージー州生まれ。カリフォルニア大学バークレー校でフランス文学を学ぶ。

1965年、フランスに留学したことをきっかけに、フランス料理に興味を持ち、27歳のときにカリフォルニア州バークレーにレストラン「シェ・パニース」をオープン。地元で採れた旬のオーガニック食材を使った料理が評判となり、その人気は世界的なものとなる。近年は、スローフード運動、食育などの活動も行っている。

アリスが提唱する”食事を大切にして、人生を豊かに暮らす”という考え方は多くのアメリカ人の食習慣や食べ物に対する考えを変えただけでなく、世界に広がり、「おいしい革命」と呼ばれている。

 


アリスのおいしい革命

・『アリスのおいしい革命』NHKのTV番組 BS1 随時


スローフードの母アリス・ウォータースが「おいしい革命」を優しく紹介する番組。

アメリカで最も予約が取れないと言われるオーガニック・レストランのオーナーシェフであり、世界にオーガニック農業やスローフードを普及させ た立役者であるアリス・ウォータース。
「おいしい革命」を引き起こした彼女が、自らの口で、食に対する哲学を今語りだす!
アリスがカリフォルニアの地から、自慢のスローフードやライフスタイルを伝える番組。

アリス自身が自慢の料理の腕を披露!シンプルでおいしい料理のレシピを紹介します。


●『イクメンの日』 :
男性の育児休暇を推進すべく、パパが育児を楽しみ、頑張る日をと「イクメンオブザイヤー実行委員会」が制定。

イクメンとは「子育てを楽しむだけでなく、ママを幸せにできちゃうパパのこと」。
日付は、10(トウサン=父さん)と19(イクジ=育児)の語呂合わせです。

■「イクメンオブザイヤー2016」
タレントのユージさん、柔道家の井上康生さん、プロ卓球選手の水谷隼さんらが、育児を楽しみ、がんぱったパパをたたえる「イクメンオブザイヤー2016」を授賞した。


★ユージ(Yuji[2]、1987年9月9日[2] - )は、日本の俳優、バラエティタレント、ファッションモデルである。英語の本名はトーマス・ユージ・ゴードン(英: Thomas Yuji Gordon)。
レプロエンタテインメント所属。自由の森学園高等学校卒業。2014年2月14日、一般女性との結婚を発表した。

出身地
アメリカ合衆国フロリダ州マイアミ
血液型 O
公称サイズ(2008年[2]時点)
身長 / 体重185 cm / 85 kg
BMI24.8
スリーサイズ97 - 84 - 93 cm

★井上 康生(いのうえ こうせい、1978年(昭和53年)5月15日 - )は、宮崎県宮崎市出身の柔道家(六段)、柔道指導者。タレントの東原亜希は妻。妻である東原亜希との間に双子を含む4人の子供がいる。

RIO五輪では監督を務め日本柔道復活を成し遂げた。

宮崎県都城市生まれで幼児期まで過ごす。5歳から柔道を始める。出身道場は静充館(宮崎市)。シドニーオリンピック柔道競技男子100kg級金メダリスト。得意技は内股。日本オリンピック委員会・選手強化キャンペーンのシンボルアスリート制度適用選手。身長183cm。体重103kg。足のサイズ31cm。胸囲120cm。ベンチプレス170kg。背筋力200kg。血液型O型。

出生地 宮崎県宮崎市
生年月日 1978年5月15日(38歳)
身長 183cm
選手情報
階級男子100kg級
引退2008年
 
●獲得メダル
男子 柔道
オリンピック
金2000 シドニー100kg級世界柔道選手権
金1999 バーミンガム100kg級
金2001 ミュンヘン100kg級
金2003 大阪100kg級
アジア競技大会
金1998 バンコク100kg級
金2002 釜山無差別級

水谷隼
水谷 隼(みずたに じゅん、1989年6月9日 - )は、静岡県生まれで青森県出身の日本の卓球選手。
2006年日本スポーツ賞優秀選手。北京オリンピックロンドンオリンピックリオデジャネイロオリンピックの日本代表。全日本選手権男子シングルス優勝8回。日本人初のシングルスでのオリンピックメダリスト。

2013年11月22日、高校時代に知り合った一般女性と7年の交際を経て結婚、2014年には第一子となる長女が誕生した。

2016年リオデジャネイロオリンピックでは、男子シングルスにおいて、準決勝で世界ランク1位の馬龍(中国)に2-4で敗れたものの、3位決定戦ではブラディミル・サムソノフ(ベラルーシ)に4-1で勝利し、オリンピックシングルスで男女通じて日本人初のメダル(銅メダル)を獲得した。また男子団体においても水谷は、ドイツとの準決勝で過去1勝15敗のティモ・ボルに3-0で勝利、中国との決勝で過去0勝12敗の許昕に3-2で勝利するなどの快進撃を見せ、男子団体に初の銀メダルをもたらした。
172cm、66kg。血液型はB型。既婚。


・オリンピック
銀2016 リオデジャネイロ男子団体
銅2016 リオデジャネイロ男子シングルス
世界卓球選手権
銅2008 広州男子団体
銅2009 横浜男子ダブルス
銅2010 モスクワ男子団体
銅2012 ドルトムント男子団体
銅2013 パリ男子ダブルス
銅2014 東京男子団体
銀2016 クアラルンプール男子団体


●『住育の日』 : 
「じゅう(10)い(1)く(9)」の日。
10月が「住宅月間」である事から住宅の健康とそこに住む人の健康を守る為に、業種を超えた専門家が集まり研究活動などを行っている大阪に本部を置くNPO法人「日本健康住宅協会」が制定。
住宅についての教育「住育」の大切さをPRする事を目的としています。

 

 

●『共育の日』 :
「共(1)く(9)」の日。
日本の代表的な企業による異業種交流の場であり、明日の日本を考えるグループ「フォーラム21・梅下村塾」が制定。
子供の教育に親、地域、学校が共に関わり、共に育み、共に育つ「共育(きょういく)」を考え、実行する日。
日付は、語呂あわせと、月一度は次世代の事を考え様との思いから毎月19日としました。

 

●『育児の日』 :
「い(1)く(9)じの日」。
厚生労働省が中心となり、出産予定の配偶者を持つ職員にリーフレットなどで育児休暇・育児休業制度を説明し、計画的に取得するよう促す日にしています。
また、各都道府県市でも夫々この日を制定し、地域全体の一人ひとりが、「家庭」・「地域」・「企業」で子育てを積極的に進めていく機運を高める切っ掛けとする為に制定し、啓発活動を行なっています。
一例としては、◎石川の「県民育児の日」、◎北海道「道民育児の日」、◎京都の「きょうと育児の日」、◎鹿児島の「育児の日」、◎香川の「かがわ育児の日」、◎鳥取の「とっとり育児の日」などです。

 

10月18日は『ミニスカートの日』 1967年、ミニの女王「ツイッギー」が来日し、ミニスカートブーム 女性の精神革命起こる

10月18日は『ミニスカートの日』 :  
1967(昭和42)年の10月18日のこの日、イギリスからミニの女王「ツイッギー」が来日し、ミニスカートブームが起った記念日です。

この日を境に大和なでしこは「顔は小顔、胸は煎餅、脚は大根脚からツイッギーの様な「カモシカのような脚」そして「鉛筆脚」へと変身していった。

大和なでしこ総モデル化への助走あとなる。

ミニスカートでスタイルが軽快になり、精神的にも解放され女性の社会進出は男性をしのぐようになり、女性上位時代の到来となるきっかけを作った。

ミニスカートはファッション革命であるばかりでなく女性の精神革命ともなった。

 


Twiggy - The Face of the 60's


★ミニスカート
ミニスカート(Miniskirt)は、丈の短いスカートの総称である。ミニスカートの長さの基準は特に決まっているわけではないが、一般的には穿いた時、膝が常に見える状態のものからがミニスカートと呼ばれる。
「ミニスカ」あるいは「ミニ」などと略され、膝上丈よりもさらに短い、太股の中央よりも上の極端に短いものは「マイクロミニスカート(マイクロミニ)」と呼ばれることもある。

1960年代はプレタポルテの台頭に加えて若者のファッションであるストリートファッションの影響力も強くなっており、その典型的アイテムが『ミニスカート』であった。
1959年にロンドンのストリート・デザイナーマリー・クワントが若者向けに売り出し、世界的な流行の火付け役は、フランスのファッションデザイナー、アンドレ・クレージュによる1965年の発表であった。
その後、イギリス出身のモデルツイッギーが着用してブームを呼び起こし、これによりミニスカートは世界中に広がった。ツイッギーは1967年10月に来日し、日本にもツイッギー旋風を起こしてミニスカートを流行させた。

 

●日本での歴史
1965年(昭和40年)8月11日、帝人が日本で初めてのミニスカート「テイジンエル」を発売。
1967年(昭和42年)に野際陽子がパリから帰国した際に着用していたことが話題になり、同年に美空ひばりがミニスカート姿で『真赤な太陽』を歌謡番組で歌い、脚光を浴びた。

それ以来大流行となったが、都市部の若い女性だけにとどまらず、世代を超えて全国津々浦々に広がり、1969年(昭和44年)に首相・佐藤栄作の訪米に同行した首相夫人・佐藤寛子は当時62歳の年齢でミニスカートを着用した。

この当時多くの女性のミニスカートはひざ丈よりやや短い程度であった。また既存のスカートの裾を自ら短くしてミニスカートに改造することも多く、その様は漫画・『サザエさん』でもしばしば描かれている。
この第一次ミニスカートブームは交通機関・女性警官・大阪万博での多くのパビリオンのコンパニオンなど女性の制服にも影響したが、1973年(昭和48年) - 1974年(昭和49年)頃には終息した。

その後1982年(昭和57年)頃の小流行を経て、1980年代末から1990年代初頭のバブル期には膝上30~35cmで「超ミニ」、「マイクロミニ」などとも呼ばれるミニスカートが流行した。この流行はボディコンシャスなスタイルの流行に伴うもの。

その後は若年層を除いて極端なミニスカートの流行はみられないが、スカートの丈と経済の好況不況が関連付けて論じられることもある。

1960年代から1970年代は子供にもミニスカートや丈の短いワンピースを着せる親が多く、成長の早さも相まってショーツが露出した格好になっている女児も多く見られ、『サザエさん』の登場人物に因んで「ワカメちゃんスタイル」と呼ばれていた。

10月18日は「ミニスカートの日」とされている。由来はツイッギーが1967年(昭和42年)に初来日した日であることから。

2009年、日本一スカートの短いアイドルグループとしてスマイレージが結成され、ミニスカートを穿いて活動している。

ミニスカートの流行は、世界の価値観を大きく変えた。それまで、上流階級の女性に無くてはならない宝石であった真珠は、ミニスカートに似合わないという理由で1967年ごろから需要が激減している

 

★ツイッギー
ツイッギー(英: Twiggy、1949年9月19日 - )は、イギリスの女優、モデルおよび歌手。現在は結婚後の名前ツイッギー・ローソン(Twiggy Lawson)として広く知られる。身長165cm、体重41kg。


Twiggy Biography

 

●プロフィール
ツイッギーは、ロンドン郊外のニースデンで、レズリー・ホーンビー(Lesley Hornby)という名で生まれた。彼女は16歳で当時のボーイフレンドかつマネージャーであるジュスタン・デ・ヴィルヌーヴの影響の下で有名になった。

間もなく1960年代のスウィンギング・ロンドンにおける「顔」と見なされ、その華奢な体型から「ツイッギー」(小枝)の愛称を得て、世界的な知名度と人気を得た。

彼女は成熟と共にデ・ヴィルヌーヴの元を去り、1971年のケン・ラッセル監督作品『ボーイ・フレンド』に出演し、女優および歌手としてその活動の幅を広げた。この作品でゴールデングローブ賞 主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)を受賞。その後彼女は映画や演劇で様々な役柄を演じた。
2004年の来日時に『週刊文春』の対談にて、やせていたのは体質で「今でもかなり食べますけど、当時は太りたくていっぱい食べていたんです」と語っている。

●日本での活動
東レトヨタ、森永製菓の3社合同招待にて1967年10月18日17時に羽田へマネージャー兼恋人であるデ・ヴィルヌーヴと共に降り立った彼女はカメラマンの群れを避けるように宿舎である東京ヒルトンホテルへ向かった。当時のサイズは身長165cm、体重41kg。

また彼女はこの頃、年に1000万ドル(36億円)を稼ぎ出す売れっ子ファッションモデルで「ミニ(スカート)の女王」として日本では若い女性から羨望の的とされ、ツイッギーをイメージしたコンテストが催されるほどの加熱ぶりであった。

滞在中は森永製菓の「チョコフレーク」や「トヨタ・コロナ」(1967年)のCM撮影などをこなし、大阪の吉兆を訪れたり、京都の時代祭を楽しんだりした後、11月8日に帰国。それ以来、何度か来日している。1971年発売の森永「小枝」は、この来日の後、ツイッギー(小枝)の名をヒントに誕生したと言われている。

●エピソード
1967年の第14回東京モーターショートヨタブースでゴールド塗装(特別色)のトヨタ2000GTのモデルを務めた。この2000GTはモーターショー終了後に彼女へプレゼントされ、英国へ渡った。現在はアメリカのトヨタミュージアムで展示されている。

ピチカートファイブの楽曲「トゥイギー・トゥイギー」(野宮真貴のソロデビューアルバム収録曲ツイッギー・ツイッギーのカバー)は彼女のことが題材となっている。

最近でも「レトロファッション流行で60年代風のレトロメイクがトレンド、特にTwiggy(ツイッギー)のメイクは相性抜群」等と話題となった。 

 

 

「秋茄子は嫁にくわすな」とは嫁に対してのいびりや否や? 「茄子のぬか漬け」「なすの味噌汁」等は絶品也!

10月17日は『国産なす消費拡大の日』でした。  : 
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、「冬春なす主産県協議会」(高知園芸連、全農ふくれん、熊本経済連、全農岡山、佐賀経済連、全農徳島等)が2004(平成7)年2月9日に制定しました。

 

よくこの時期に「秋茄子は嫁にくわすな」という諺が取りざたされます。


さて「秋茄子は嫁にくわすな」との真意はいずこにありや?


鎌倉時代の和歌集「夫木和歌抄」には「秋なすび わささの粕につきまぜて よめにはくれじ 棚におくとも」とあり、これが「秋茄子は嫁に食わすな」の語源とも言われている。

わささは若酒=新酒のこと、よめ=夜目はネズミのことで嫁の隠語ともいわれている。

 

「秋なすび を美味しく保存するのに酒粕漬けにするのはいいども、棚に置いといてネズミ(憎らしい嫁)なんぞに食わしてなんねぇど」(私訳)

 

「秋茄子は嫁に食わすな」は姑が嫁をいびる、あるいは大切にする、二つの意味がある言葉と言われている。

秋茄子は嫁に食わすなとは、おいしい秋のなすは、もったいないから嫁には食べさせるなという姑の嫁いびりと当時なすは「貴重で美味しすぎた」為に伝承されたと思られる。

また、反対に、なすは体を冷やす、あるいは種が少ないので子供ができないといけないから、嫁には食べさせるなという嫁を大切に思う言葉もある。種が少なくて困るのはむしろ夫のほうであるが。

 

江戸時代の貝原益軒によって書かれた『養生訓』に、「茄子は性が寒冷で多食すれば腹痛下痢をおこし、婦人は子宮を傷める」とある事などから、「なすは体を冷やすので子供ができないといけないから、嫁には食べさせるなという嫁を大切に思う言葉」という風に後日付け加えられたもののようです。


封建的制度の中、嫁と姑の確執があったようです。美味しすぎる秋のなすは、非常に貴重でもったいないから嫁には食べさせるなと解釈するのが自然だと思います。

 

現代的解釈としては『美味しすぎるナスはみんなで味わいながら食べましょう』。

特に「紫色した茄子のぬか漬け」そして「なすの味噌汁」等は絶品ですね。


●同意語
秋かますは嫁に食わすな/秋鯖嫁に食わすな/秋蕗嫁に食わすな/五月蕨(ごがつわらび)は嫁に食わすな
● 反意語
秋茄子嫁に食わせよ

ナスは東日本で使われ、西日本ではなすびという。 

 
・付録
「親の小言と茄子の花は千に一つの無駄もない」
ナスの花が結実する割合が高いことに、親の小言を喩えた諺。

 

★ナス(茄、茄子)
ナス(茄、茄子)とは、インド東部を原産とするナス科ナス属に属する植物で、その果実は食用に利用されています。
日本へは奈良時代に「奈須比(なすび)」として伝わりました。

ナスは煮る・焼く・蒸す・揚げるなど様々な利用理法で食べられており、 代表的な料理には、浅漬け、焼き茄子、麻婆茄子、煮びたしなどがあります。

ナスは灰汁を多く含むため通常は生では食べることは出来ませんが、 最近では灰汁の成分であるアルカロイドの少ない、生食用が出来る品種も作られています。

ナスにはカルシウム、カリウムビタミンB1、ビタミンC、鉄、食物繊維などの栄養素やミネラルを含んでいます。

種類
【形状】
小丸ナス 京都の椀ぎ(もぎ)、東北の民田(みんでん)、山形の出羽
丸ナス 信越地方、関西
卵形ナス 関東一円
中長ナス 全国的に栽培
長ナス 関西以西、東北
大ナス 九州地方
米ナス アメリカ品種、ブラックビューティーを日本で改良

【色】
紫、緑、白などがあります。

十三夜さんまた会いましょうね 「恋人よ♪~月に願いを込めて」 月よりだんご?

先日十三夜について友人に伝えたところ、「きれいな写真が撮れた、教えてくれてありがとう」。という便りやある女友達からは「十三夜さんまた会いましょうね」と語りかけたというメールが届いた。

たわいもないことに、うれしく思った。

 

最近私は自然や風物・景色を見て感じることがある。

「この美しい十三夜はまた見ることができるのだろうか」。

また桜が散るのを見て、「自分は来年もこの桜を見ることができるのであろうか」。

平成枯れすすきの独白也。

そんな悲観的、マイナス思考から見ると

「また会いましょう」とはステキな言葉である。

See you next time ! See you again! またね~。(Take it easy~!もありかな)

なんと希望に満ちた言葉であろうか。その方のモットーは「人生は一度キリッ。楽しまなくっちゃ」だということだそうだ。いいですね。

 

同じ月を見てもこれだけ生き方、感じ方が違うのである。

これぞ正しく、「月とすっぽん」というべきか。

なんだか人生得した感じである。そこで なぜかアルカイックスマイル?

 

そこで昔、遠距離恋愛中に彼女と交わした約束を思い出した。

「毎晩9時にお互いを思浮かべ、月に向かって〇〇さん愛してる」と呟く事。

 

夢でもし逢えたら♪~

 

今宵の十三夜を眺めながら、訳あって別れた恋人のことに思いをはせた。

恋人よ♪~

 

☆彡サービスの付録

十五夜と十三夜と十日夜について

十三夜(じゅうさんや)とは
のちの月ともいう。太陰暦の毎月 13日の夜,またその夜の月のことをいう。狭義には8月 15日の夜 (→十五夜 ) に次いで月見が行われる太陰暦9月 13日の夜のことをいう。十三夜の月見には,収穫期に入るくりや豆を供えるところから,くり名月,豆名月の名もある。

お月見といえば十五夜が定番ですが、他にも十三夜、十日夜のお月見行事があります。

昔からこの3日間が晴れると良いことがあるとされています。


十三夜は十五夜に次いで美しい月だと言われているため、中秋の名月十五夜)から約1か月後に巡ってくる十三夜のお月見を昔から大切にしていて、十五夜または十三夜のどちらか一方しか観ないことを「片見月」「片月見」と呼び、縁起が悪いこととしていました。

また、十三夜には栗や枝豆を供えることから「栗名月」「豆名月」ともいいます。

●過ごし方
すすきや秋の七草を飾ります。
・団子13個と大豆や栗を中心にした、秋の農作物や果物をお供えします。
・縁側や窓辺など、お月様の見えるところにお供えしましょう。

※すすきの本数など、決まりごとはありません。秋の七草のどれかを添えたりして、自分スタイルのお花を飾ってください。

 
月見団子
形は、地方によって様々。全国的にはまん丸のものが一般的のようですが、里芋を模した細長いものなど、いろいろな種類があります。
京都を中心にした関西は、細長いお団子の中央に餡を巻いて、雲のかかった月を表現したお団子です。

 

秋の七草
萩(はぎ)・桔梗(ききょう)・葛(くず)・撫子(なでしこ)・尾花(おばな※「すすき」のこと)・女郎花(おみなえし)・藤袴(ふじばかま)
春の七草はお粥にしていただきますが、秋の七草は見て楽しみます。


★十日夜(とおかんや)について

案山子(かかし)は田の神様。案山子にお供えものをしてお月見をしてもらうのは、十日夜に天に帰るからという言い伝えもあるそうです。
十日夜とは旧暦10月10日に行われる収穫祭で、東日本を中心に行われています(西日本では旧暦10月亥の子の日や11月に、類似する収穫の行事を行います)。

その内容は地方によって様々ですが、稲の刈り取りが終わって田の神様が山に帰る日とされているため、稲の収穫を祝ってお餅をついて食べたり、稲の茎をたばねた「わらづと 」や「わら鉄砲」で地面を叩きながら唱えごとをして地面の神を励まし、作物にいたずらをするモグラを追い払います。また、「かかしあげ」といって田んぼを見守ってくれたかかしにお供えものをし、かかしにお月見をさせてあげる地方もあります。

十日夜はお月見がメインではないため、月齢に関係なく新暦の11月10日に祭りを実施する地方が多いようですが、昔から十五夜、十三夜、十日夜の3日間が晴れてお月見ができると縁起が良いとされています。