花鳥風月・季節とともに暮らす喜怒哀楽365日

多情多感なメタボ招き猫が季節や日々の出来事、話題やニュースなどの情報や雑感をお伝えしています。

スポンサーリンク

11月23日は新嘗祭&酉の市 「稲の収穫を祝い,翌年の豊穣を祈願」&熊手で幸運や金銀をかき集めよう!

11月23日は新嘗祭&酉の市


新嘗祭(にいなめさい)は
しんじょうさい,にいなめのまつりなどともいう。稲の収穫を祝い,翌年の豊穣を祈願する古くからの祭儀で7世紀頃に宮中儀式として確立されました。

天皇が新穀を天神,地祇(ちぎ)に供え,その恩恵を謝し,また,みずからも食する祭儀。宮中のほか,伊勢神宮出雲大社でも行う。

古くは陰暦11月の中の卯(う)の日、明治6年(1873)以降は11月23日と定めて祭日としたが、昭和23年(1948)からは「勤労感謝の日」となり、国民の祝日となっている。
 
★『新嘗祭(にいなめさい)』 : 
1872(明治5)年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていました。
1873(明治6)~1947(昭和22)年までは祭日として休日でした。
1873(明治6)から太陽暦が導入されましたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になる事もあって都合が悪いので、新暦11月の2回目の「卯の日」に行う事とし、以降11月23日に固定して行われる様になりました。


戦後は皇室典範からこの儀式は除外されましたが、現在は天皇の私的祭祀として行われる他、「伊勢神宮」など各地の神社での新穀感謝の祭事が行われ、伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされます。

新嘗祭(にいなめさい)は〈にいなめまつり〉または音読して〈しんじょうさい〉ともいう。宮中の儀式の一つで,11月23日天皇が新穀を天神地祇に供え,天皇みずから食す。旧祝祭日の一つであったが,第2次大戦後〈勤労感謝の日〉として国民の祝日の一つとなった。律令制では,11月〈上卯相嘗祭,下卯大嘗祭〉(《令義解》)と規定し,後者は新嘗に相当するが区別ははっきりしておらず,後になって,一年一度のを〈新嘗〉,天皇一代一度のを〈大嘗〉と区別するようになった。

●『勤労感謝の日』 : 
1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定。
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」を趣旨とした国民の祝日です。
戦前の「新嘗祭(にいなめさい)」の日をそのまま「勤労感謝の日」に改めました。


②酉の市について


福をかっこめ! 浅草・鷲神社で「酉の市」


★酉の市(とりのいち)は、例年11月の酉の日に行われる祭。酉の祭(とりのまち)、大酉祭(おおとりまつり)、お酉様(おとりさま)ともいう。

11月の酉の日に行われる関東各地の大鳥(鷲)神社の祭。一の酉,二の酉,三の酉といい,三の酉まである年は火事が多いなどという。祭神はもと武運を守る神であったが,今は開運の神として信仰され,酉の市には縁起物の熊手,ヤツガシラ,黄金餅(もち)などを売る。

露店で縁起物の熊手などが売り出されることで有名。鷲神社は武運長久の神として武士にも信じられたが,庶民の間では商売繁昌・開運の神として信仰されてきた。現在関東を中心に各所の神社でこの市が開かれているが,もとは東京都足立区花畑町(旧,葛西花又村)の鷲神社の祭りに農具を売ったところ,水商売の人々の間に金銀をかき集める縁起に関係づけて熊手が人気を博し,ここに酉の市と熊手との結びつきが始まったかという。

鷲神社は日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀(まつ)り、開運、商売繁盛の神として信仰され、本社は大阪府堺(さかい)市の大鳥神社とされているが、関東の鷲神社との関係は明らかでない。関東では埼玉県久喜(くき)市の鷲宮(わしのみや)神社が本社で、古くからこの社(やしろ)を中心に酉の日精進(しょうじん)の信仰があり、酉の市の始まりのようである。江戸時代には一時、現在の東京都足立(あだち)区花畑町の鷲神社が栄えて本酉(ほんとり)といわれ、参詣(さんけい)人がニワトリを献じて開運を祈り、終わると浅草観音(かんのん)堂に放ったという。

現在はいくつもの社寺で大鳥神社を勧請(かんじょう)し酉の市の祭りをしているが、江戸時代後期からもっとも著名なのは浅草(東京都台東(たいとう)区千束三丁目)の鷲神社の酉の市である。初酉を一の酉、次を二の酉、三番目の酉のある年は三の酉という。三の酉のある年は火事に気をつけろという。

当日は社から数百メートルの間、縁起物を売る露店が立ち並び、おかめの面や小判などをつけた大小さまざまの熊手(くまで)や、頭(かしら)の芋(いも)(八つ頭など)や黄金餅(こがねもち)などの土産(みやげ)物を、景気のよい売り声で売る。1000円のものなら1万両などといい、買い手は値切って買うものだともいう。


《季 冬》「若夫婦出してやりけり酉の市/虚子」

●酉の市を開催することで知られる著名な寺社。
大鳥大社大阪府堺市西区
大鷲神社(東京都足立区) ※江戸酉の市の発祥の神社
鷲神社(東京都台東区) ※日本最大の酉の市
酉の寺・長國寺(東京都台東区)※浅草酉の市の発祥の寺
花園神社(東京都新宿区) ※関東三大酉の市のひとつ
大國魂神社東京都府中市) ※関東三大酉の市のひとつ


2016年(平成28年)は11月11日(金)・23日(水・祝)の開催です。二の酉までの開催です。

 祭神や末社大鳥神社に関するものがある場所では「酉の市」や「大酉祭」という名称を使いますが、それ以外の神社やお寺では「熊手市」など別の名称を使うのが一般的なようです。

11月の酉の市で運をかき集めると言われている熊手を買い忘れた人は12月にも開催されますのでご利用ください。

●東京都内12月の酉の市
西新井大師總持寺(足立区) 納めの大師 12月21日
善長寺 西台大鷲神社板橋区) 熊手市 2016年は12月17日
王子神社(北区) 熊手市 12月6日
成田山不動大教会(板橋区) 熊手市 12月8日
ときわ台天祖神社板橋区) 熊手市 12月2日

 

小雪(しょうせつ)の朝は小春日和の暖かさに夢ごごちになるも、「突然ですが」と地震にて夢から起こされる

11月22日は小雪(しょうせつ)。いちょうが色づき、冷え込みが厳しくなり始める頃です。「立冬」から早くも15日たち、二十四節気では「小雪(しょうせつ)」となりました。北風がぴーぶー吹いている処もあれば南の各地では紅葉が燃えているような季節です。

 

2016年11月22日、小雪(しょうせつ)の朝は小春日和の暖かさに夢ごごちになるも、「突然ですが」ガタガタガタガタ~と地震

 

はじめちょろちょろ中ぱっば、いつものようにまた始まったか。と思いきやちと違う。なかなか強い。いよいよ、東日本大震災の再来かと思い、゚がばっと起き上がった。

結構強い地震にて夢から起こされる吾輩であった。

携帯はしばらく警報でなり続けていた。

 

気象庁によると

22日午前5時59分ごろ、福島、茨城、栃木の3県で震度5弱地震があった。気象庁によると、震源地は福島県沖で、震源の深さは約25キロ。地震の規模はマグニチュード(M)7.4と推定される。東日本大震災の余震とみられ、M7.0以上の観測は2014年7月12日以来となるそうな。

 気象庁は福島、宮城両県に津波警報を出した。仙台市仙台港で140㎝、福島県相馬市で90センチ、岩手県久慈港で80センチを観測。

青森、岩手、茨城、千葉にも津波注意報を出した。
 青森、岩手、宮城、福島各県では、沿岸部の一部自治体の住民らに避難指示が出た。避難所が開設されたところもあったらしい。

海岸沿いの人達に被害がなければよいがと祈るのみである。

やれやれ、その後地震は落ち着いたようだ。

天候はというと東北地方が高気圧に覆われ、予報では最高16℃とのことである。

少し散歩に出てみたが薄いセーターで寒くはない。

みちのくのわが村は小春日和の穏やかな一日となりそうである。


小雪には①二十四節気小雪(しょうせつ)と②少しの雪。少し降る雪という意味。と③人名の小雪とがある。

 

★①小雪(しょうせつ)とは

小雪(しょうせつ)は、二十四節気の第20。十月中(通常旧暦10月内)。小雪(しょうせつ)は11月23日頃(2016年は11月22日)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が240度のときで11月22日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から11/12年(約334.81日)後で11月21日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の大雪前日までである。西洋占星術では、小雪を人馬宮(いて座)の始まりとする。

立冬から数えて15日目頃。北国から雪の便りが届く頃ですが、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くないことから、小雪といわれたものだそうです。

陽射しが弱くなり、紅葉が散り始める頃。いちょうや柑橘類は黄色く色づいてきます。
次第に冷え込みが厳しくなってきますので、冬の備えは整えておきましょう。お歳暮の準備をする時期です。

小雪(しょうせつ)は太陰太陽暦の 10月中 (10月後半) のことで,太陽の黄経が 240°に達した日 (太陽暦の 11月 22日か 23日) に始り,大雪 (12月7日か8日) の前日までの約 15日間であるが,現行暦ではこの期間の第1日目をさす。

わずかながら雪が降り始めるころ。『暦便覧』では「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」と説明している。

小雪(しょうせつ)や古りしだれたる糸桜/蛇笏」 《季 冬》

「麦の芽のうごかぬ程に小雪(こゆき)ちる/蝶夢」⇔大雪。 《季 冬》

●七十二候
小雪の期間の七十二候は以下のとおり。
初候
虹蔵不見(にじ かくれて みえず) : 虹を見かけなくなる(日本・中国)
次候
朔風払葉(きたかぜ このはを はらう) : 北風が木の葉を払い除ける(日本)
天気上勝地気下降(てんき じょうとうし ちき かこうす) : 天地の寒暖が逆になる(中国)
末候
橘始黄(たちばな はじめて きばむ) : 橘の実が黄色くなり始める(日本)
閉塞而成冬(へいそくして ふゆをなす) : 天地の気が塞がって冬となる(中国)

●前後の節気
立冬小雪 → 大雪


★②気象の「小雪
気象庁の予報用語における「小雪(こゆき)」は、数時間降り続いても、1時間あたりの降水量が1mmに満たない雪のこと。


★③人名
小雪(こゆき、1976年12月18日 - )は、日本の女優。本名、松山 小雪(まつやま こゆき)。旧姓、加藤(かとう)。
神奈川県座間市出身。スノー所属(エイベックスがスノーと専属契約することでマネジメント業務を実施、フラームと共同プロデュース)。夫は俳優の松山ケンイチ。姉は歌手の弥生。趣味:アロマテラピー、読書、テニス。

本名の由来は、「出生時、座間市小雪が降っていた」「親が尊敬していた方の名前から頂いた」「生まれたとき雪のように肌が白かった」と幾つかあるよう。

出身校は相武台幼稚園、座間市立相武台東小学校、座間市立座間中学校、神奈川県立伊勢原高等学校、東京女子医科大学看護専門学校中退。

わたくしこどになるが「小雪ちゃん」という幼馴染がいたが、成長して、会ってみるとその名の通り、小柄だが肌が雪のように白く美しかった。

 

小雪」という名の子はどの子も小柄できれいだな。「小雪ちゃん~」と呼んでみた。

『現代用語の基礎知識選「2016ユーキャン新語・流行語大賞」』のノミネート30語が17日発表される

毎年行われる年末恒例の『現代用語の基礎知識選「2016ユーキャン新語・流行語大賞」』のノミネート30語が17日発表された。

芸能関係から「ゲス不倫」「SMAP解散」、スポーツ関連ネタでは、今夏のリオデジャネイロ五輪から「タカマツペア」やプロ野球広島の「神ってる」などがノミネート。

 芸能関連では、タレント・ベッキー(32)と人気ロックバンド「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音(26)との不倫報道を発端に、芸能界で次々と発覚したスキャンダルを称した「ゲス不倫」、その不倫疑惑を数々報じた週刊文春に関連した「文春砲」「センテンススプリング」。また今年限りで5人そろっての姿が見納めになる「SMAP解散」、世界規模で人気となったピコ太郎の「PPAP」も選出された。

 

アニメーション「君の名は」が大ブレイクしそうで過去の伝説を塗り替える勢いで個人的には大賞を取ってほしいところ。

 

 スポーツ関連は、今夏日本中に感動を与えたリオ五輪で金メダルを獲得したバドミントンの「タカマツペア」の5連続ポイントが忘れられません。プロ野球界からは、25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島の緒方監督が2試合連続で決勝弾を放った鈴木誠也外野手(22)を表した「神ってる」もノミネート。昨年の「トリプルスリー」に続けるか注目が集まる。スポーツでは「11.5ゲーム差大逆転」を入れてほしかったところです。

 また「都民ファースト」「アスリートファースト」「盛り土」など東京都の小池百合子知事に関する用語も挙がったほか、社会現象となった「ポケモンGO」、海外からは「トランプ現象」「パナマ文書」なども入った。

盛り土は環境問題というよりも「東京都庁」の体質問題が浮き彫りにされました。

大賞は「盛り土」と社会現象になり、事故も起こした「ポケモンGO」で決まりかな。

 

この中から2016年の新語・流行語大賞トップ10が決まります。
2016年の候補語30語はこちら!

アスリートファースト
新しい判断
歩きスマホ
EU離脱
AI
おそ松さん
神ってる
「君の名は」。
くまモン頑張れ絵
ゲス不倫
斎藤さんだぞ
ジカ熱
シン・ゴジラ
SMAP解散
聖地巡礼
センテンススプリング
タカマツペア
都民ファースト
トランプ現象
パナマ文書
びっくりぽん
文春砲
PPAP
保育園落ちた日本死ね
(僕の)アモーレ
ポケモンGO
マイナス金利
民泊
盛り土
レガシー

※授賞語は、言葉のニュアンス違いから、表記が違ってくる場合があります。

★「きみの名は」は新海誠が監督と脚本を務めたアニメーション。見知らぬ者同士であった田舎町で生活している少女と東京に住む少年が、奇妙な夢を通じて導かれていく姿を追う。

「107分を、観客の喜怒哀楽すべての感情で惹き付けられるようにしたかったんです」と新海誠は語る。

日本公開:2016年8月26日 (全国東宝系)

 

※過去に大ヒットした「君の名は」
NHKラジオ連続放送劇「君の名は」
放送期間は、昭和27年(1952)4月10日-29年(1954)4月8日。毎週木曜8時から9時までの30分放送。
番組の冒頭で「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」という来宮良子のナレーションが流れる。当時のラジオドラマは生放送だったため、劇中のBGMは音楽の古関裕而ハモンドオルガンを毎回即興で演奏していた。
『君の名は』(きみのなは)は、日本の昭和期に放送されたラジオドラマである。映画化、テレビドラマ化、舞台化もされている。

当時のすべての女性を虜にしたということで超有名です。

②映画「君の名は」全3部。大ヒットし、通し上映では6時間を超えることから総集編も製作された。3部作の総観客動員数は約3,000万人(1作平均1,000万人)である。

 

★『現代用語の基礎知識選「2016ユーキャン新語・流行語大賞」』について

現代用語の基礎知識選「2016ユーキャン新語・流行語大賞」』は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。
1984年に創始。毎年12月上旬に発表。『現代用語の基礎知識』読者アンケートを参考に、選考委員会によってトップテン、年間大賞語が選ばれる。
選考委員会は、姜尚中東京大学名誉教授)、俵万智歌人)、室井滋(女優・エッセイスト)、やくみつる(漫画家)、箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター)、清水均(『現代用語の基礎知識』編集長)で構成される。

※授賞が「トップテン=大賞」の方式になったのは第11回から。それ以前は、【新語部門】【流行語部門】【表現部門】等を設け、それぞれに授賞語を選定した。

果たしてどの言葉が2016年新語・流行語大賞トップ10に輝くのでしょうか!?

 

トップテン&年間大賞の発表は2016年12月1日午後5時に行われます。

ボジョレーヌーボー11月17日本日発売!

ボジョレーヌーボー11月17日本日解禁!

ワイン愛好家もワイン初心者、日頃あまりワインを飲まない人までもが待ちわびるボジョレーヌーボーが本日11月17日に解禁になりました。

今日はボジョレーヌーボーというアイドル・恋人がフランスからやってくるのです。


シルヴィ・バルタン(SYLVIE VARTAN) - アイドルを探せ(LA PLUS BELLE POUR ALLER DANSER)

 

アイドルを探せ! (ちょっと古かったようですね) 

ベスト・オブ・シルヴィ・バルタン

ベスト・オブ・シルヴィ・バルタン

 

 

ボジョレー・ヌーボーとはフランスのブルゴーニュ地方のボジョレー地域でつくられる、その年に収穫されたぶどうで仕込んだ新酒の赤ワインのことを言います。


元々はその年に収穫されたぶどうの出来を確認し、購入量を決める目安にしたり、地元のワインメーカーやぶどう農家が収穫のお祝いとして飲まれていた試飲酒だったようだ。ボジョレー地区で造られたその年の一番目のお酒という訳です。

一説によると今年の味は「エレガント」だそうです。

 

ボジョレーヌーボーは新酒というだけではなく、味も広く多くの人に受け入れられています。

ボジョレーヌーボーの特徴

1.口当たりが優しくまろやか

2.渋みが少ない

3.フルーティー

4.フレッシュな風味


これらの要素により、ワイン初心者、日頃あまりワインを飲まない人にまで受け入れられるのす。


●美味しい飲み方ワンツースリー


①グラスは?
ワインといえば香りを楽しむイメージがありますが、香りの少ない若いボジョレーヌーボーは本来、味わいや香りをそんなに楽しむワインではないので、グラスは何でもよいです。

ワイングラスがなければタンブラー(普通のコップ)でも十分です。香りも楽しみたい方は、大振りのワイングラスだと香りが立たず拡散してしまうので、小ぶりで口のすぼまった卵型のワイングラスがベターです。


②なるべく早いうちに飲むべし

ワインは通常、何年か寝かせて飲んだほうがおいしくなるといわれていますが、ボジョレーヌーボーに限っては、

この認識は当てはまらないようです。

ボジョレーヌーボーは、熟成されると味が落ちてしまうため、できるだけ早く、フレッシュなうちに飲むと良いようです。


③少し冷やして飲む
その年に収穫されたブドウで作られた、フレッシュさが魅力のボジョレーヌーボー

ワインクーラーなどで少し冷やして飲むと、ボジョレーヌーボーのこのうえない美味しさを味わうことができます。

●おつまみは
つまみはチーズの場合カマンベールの様な味が軟らかいもが手軽ですし、合うと思います。
軽い肉料理(鶏肉)系、またはありあわせの野菜で十分です。


※保存期間
ボジョレーヌーボーは開封していない場合でも、美味しく飲めるのは解禁日から1~2カ月です。ボジョレーヌヴォーは年内に消費することがおすすめされている。

 

人生は一度切り、楽しんだもん勝ち!

1年に1度のお祝いを楽しみましょう。


ボージョレ・ヌヴォーBeaujolais Nouveau
毎年11月の第3木曜日に解禁されるボジョレーヌーボーは、フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区にて、ガメイ種というぶどう品種で作られる新酒の赤ワインを指す。

ボジョレーヌーボーの解禁日は、毎年11月の第3木曜日と決められています。したがって2016年のボジョレーヌーボーの解禁日は11月17日午前0時ということになります。

当初、解禁日は11月15日でしたが、この日が土日にあたるとワイン運搬業者がお休みになってしまうため、1985年より11月の第3木曜日に改定されました。

フランスという国はワインに関する規制がとっても細かい。産地ごとに使っていい葡萄の品種とか製法とかがきっちり決められている。で、ボジョレヌーボーの解禁日もフランス政府が定めたそうです。

 

2016年ボジョレーヌーボー解禁日11月17日
2017年ボジョレーヌーボー解禁日11月16日
2018年ボジョレーヌーボー解禁日11月15日
2019年ボジョレーヌーボー解禁日11月21日
2020年ボジョレーヌーボー解禁日11月19日

11月15日は七五三 「 白銀も黄金も玉も何せむに、まされる宝、子にしかめやも」

11月15日は七五三
七五三とは数え年で、男の子は5歳(地方によっては3歳も)、女の子は3歳と7歳に、晴れ着を着て神社・氏神に参拝して無事成長したことを感謝し、これから将来の幸福と長寿をお祈りする行事。

 

人は7歳になってはじめて人間となり,その第1段階としての子どもということになった。各地で氏子入りをはじめ各種の儀礼が行われるのはそのことをよく示しており,また近年ますます盛んになってきている七五三の行事の7歳もそれである。近代の学校制度が学齢を満6歳からとしたのもそのような観念に裏づけられているといえる。


古来「七つまでは神の子」とされ、七歳の祝いが終われば幼児期から少年少女期に入り、氏子入りをすることになっていた。その意味では、七歳という年齢は一つの人生の節目である。

 

もともとは宮中や公家の行事でしたが、江戸時代には一般的に広く行われるようになりました。

 

1681年11月15日に5代将軍徳川綱吉の息子徳松の3歳の祝いが行われたことに由来する。


古来縁起がいい数とされる3、5、7歳に、子どもの健やかな成長を祝う行事として定着している。

3歳の髪置き(かみおき)の儀、5歳の袴着(はかまぎ)の儀、7歳の帯解き(おびとき)の儀の儀式が由来となっています。

 

11月15日に祝うことになったのは、この日が二十八宿鬼宿日(きしゅくにち)にあたり、婚礼以外は何事の祝い事にも吉とされていたからです。

 

また、旧暦の11月は秋の実りを神に感謝する月でしたので、その月の満月にあたる15日に、氏神に収穫の感謝すると共に子供の成長の感謝・祈願をしたものと思われます。
七・五・三はいずれも陽数で、縁起の良い数字とされています。

 

●正式な装いは
・男の子 紋付きの羽織に袴
・3才の女の子 肩揚げをした着物に帯を結ばず、被布(ひふ)というベストのような羽織
・7才の女の子 肩揚げ、おはしょりや腰あげをした友禅模様の絵羽つけや総柄の友禅模様の着物に丸帯を結びます。

※最近はレンタルされる方が多いようで洋服でも構いません。

 

●髪置き(かみおき)の儀
もう赤ん坊ではないという意味で「櫛置き」ともいいます。

平安時代は、男女とも3歳までは髪を剃り、3歳の誕生日になって初めて髪を伸ばす風習がありました。
女の子も剃っていたんですね。ちょっと驚きですが、乳児の頃に髪を剃ることで、やがて健やかな髪が生えてくると信じられていたからです。

髪置きの儀は、綿白髪を頭にかぶせ頂に白粉(おしろい)をつけ、くしで左右にすいて祝う儀式で、髪が白くなるまで長生きするようにという願いが込められています。

 

●袴着(はかまぎ)の儀
5歳になった男の子はその年の11月15日に初めて袴をはき、碁盤の上で吉方を向いて立たせました。
男の子だけの儀式となったのは、江戸時代からです。

 

●帯解き(おびとき)の儀
女の子は7歳になると、それまでの紐付きの着物にかわって本裁ちの着物を着、丸帯を締めました。これを紐解き・帯解きなどといいました。
この日からは一人で帯を結べるようになり、一人前の人間として社会に認めらるけじめの儀式です。


●過ごし方・お祝いの仕方
・晴れ着を着て神社に行き、御祈祷していただきます。 ※お参りするだけでもかまいません。
・家族で写真撮影をしておくといいですね。
・お祝いの席を設ける場合は、両家の祖父母を招待しましょう。

 

※最近は、前もって写真撮影を済ませてがておく方が増えているようですが、必ずお参りしましょう。記念撮影が目的ではなく、子供が無事成長したことを氏神に感謝する日であることを忘れないでくださいね。
※お祝いの仕方は、それぞれの家、地方によって異なります。
また、最近は11月15日にこだわらず、近辺で都合いい日にお祝いすることが一般化しています。
このようにお祝いをしないといけないというものではありませんので、これらを参考に、楽しく過ごしてください。
 
・千歳飴
江戸時代に浅草の飴売りが、長生きするようにと縁起をかついで「千年飴」と名づけて売ったのが始まりといわれています。昔も今もネーミングはベストセラーの大切な要因ですね。

「 白銀も黄金も玉も何せむに、まされる宝、子にしかめやも」 山上憶良 

※オマケの付録
七五三は「七五三の祝い」という意味のほかに下記のような意味もある。
・祝い事に用いるめでたい数。奇数を陽の数とする中国の思想から出たもの。
・「七五三の膳(ぜん)」の略。本膳七菜、二の膳五菜、三の膳三菜の宴。
・しめなわの異称。

 

11月14日は満月が68年ぶりの大きさになるスーパームーンの日 「月がとってもきれいですね」と呟いたらチャ~ンス!

11月14日には満月(22時52分)が68年ぶりの大きさになるスーパームーンを見よう。

スーパームーン。直訳すると、極上の月、特大の月という意味になります。通常よりも大きく光り輝く月が見られる日が11月14日22時52分なのです。

 

1年の満月の中でもっとも大きく見える満月「スーパームーン」が、11月14日に訪れます。


月が最大となる時刻は午後10時52分。国立天文台では、2016年最大の満月とともに、表面のようすがわかりやすい上り始めの月も観察して、月の模様を楽しんでほしいと紹介している。

 

2014年、2015年よりもさらに近いのです!

 

国立天文台によると、「11月14日は月が20時21分に近地点(地心距離 約35万6千キロメートル)を通過し、南中時刻の少し前の22時52分に満月」になるとのこと。

満月の瞬間の月の視直径は約33分30秒角で(角度の60分は1度に等しい)、今年最小だった4月22日の満月の29分24秒角よりも1割以上大きくなる。NASAによると、近地点の満月は、遠地点の満月よりも最大で14%大きく見え、30%明るくなるという。

 

11月14日のスーパームーンは、今世紀に入ってから観測されるスーパームーンの中で最も地球に接近するものであり、1948年1月26日以来68年ぶりの近さになる。その距離は約35万7000キロで、次に同じスーパームーンが見られるのは18年後の2034年11月24日になる。

 

 国立天文台のWebサイトでは、2016年最小だった4月22日の満月と11月14日の満月のイメージ図を掲載し、月の見え方の違いをわかりやすく比較している。

また、日の入り前後に東の空から上ってきたばかり満月はそれほどまぶしくないので、表面のようすをよく観察できるという。東京都の場合、14日の月の出時刻は午後4時40分。満月とともに月の模様も楽しみたい。

 

2016年のスーパームーンは、11月14日の月曜日。
この日の月と地球との最短距離は 356511 km!2014年、2015年よりもさらに近いのです!
満月になるタイミングと最接近するタイミングは2時間差ですが、見事な月が見れる可能性があります!

 

月がとっても青いから遠回りして帰ろ♪~ 

月がとっても青いから/連絡船の唄

月がとっても青いから/連絡船の唄

 

※ここで男性諸君に必殺予備知識
もし彼女が「月がとってもきれいですね」。とつぶやいたら告白のチャンスです。


なぜなら「あなたが好きです」。"I love you."と言っているのです。

「このまま帰りたくない」とあなたの背中を押しているのです。
 

イケイケ~ GO&GO!

(この後の展開に管理人は責任を負うものではありません)
 
☆彡スーパームーンで満たされる3つのご利益
1.お財布フリフリ金運アップ
お財布の中身を空っぽにして、満月に向かって「今月もありがとうございました」と言い、財布を3回回す。
財布に月光を飾すことで満月パワーが満ち溢れ、金運力がアップするといわれています。
 
2.「月光浴」をしましょう。
月には不思議な力があると言われています。月光を浴びることで心身に溜まった不要な気を落として浄化されると言われていますので、月が地球に接近するスーパームーンなら通常よりもそのパワーが大きいかも知れません。
 
3.願いごとをしてみましょう。
月は満月に近いほどその力を強めると言われています。スーパームーンは満月(もしくは新月)の時を指しますから、願いごとが叶えられる確率も上がるかも知れませんよね。ちなみに、スーパームーンに向かってお財布を振るとお金が貯まる、と言われているそうです。

     "月(ウルトラスーパームーン)に願いを"
 
また、2018年のスーパームーンは何と1月1日なのだそうです。
元旦に太陽の光を見て願掛けを行い、さらに夜にも月に願いごとができるとは、ご利益がありそうですよね。


★11月14日の天気は如何に?
気象庁の予報では、14日夜の天気は沖縄など一部を除き広い範囲で曇りや雨。地上から見られない場所もありそうだ。ウェザーニューズ社(千葉市)では、天候の良い場所から生中継を動画サイト「ユーチューブ」などで実施する予定という。

もし天気が悪く見れなかったら親切な方がYoutube にアップしてくれることを期待しましょう。
 
スーパームーンとは
簡単にいうと月が地球に近くなって、月が大きく綺麗に見える事をスーパームーンという。
スーパームーンとは、月が地球に最も接近した時に満月、もしくは新月の状態にあることを言います。

 

普段の満月より、15%前後大きく見え、約30%も明るい。

2016年11/14日はスーパームーン中のスーパームーンで、名づけるとしたら「ウルトラスーパームーン」といえます。


月は地球に近づいたり遠ざかったりしながら公転しています。月が一番地球に近づくときは約36万km、一番遠ざかるときは約41万kmです。

 

ちなみに、2011年3月20日のスーパームーンは、エクストリームスーパームーンと呼ばれており、通常のスーパームーン時に月と地球の距離が約35万kmなのに対し、エクストリームスーパームーンになると30万kmと5万kmも地球に近付くためスーパームーンよりもさらに月が大きく見えます。エクストリームスーパームーンは18~19年周期に起こると言われています。

 

 「スーパームーン」は正式な天文学用語ではありません。
占星学者のリチャード・ノール氏が1979年、雑誌への寄稿記事で「軌道中で地球に最接近(90%以内)した新月または満月。即ち、地球と月と太陽が直線上に並び、月が地球に最も接近した状態」と定義したという。


スーパームーンとは、月が地球に最も接近した時に満月、もしくは新月の状態にあることを言います。

 

 さらに、近地点に到達する前後1時間以内に満月または新月になり、通常のスーパームーンよりもさらに大きく見える現象は「エクストラ・スーパームーン」と呼ばれる。こうした満月はおよそ18年に1度の割合で観測されるという。ただし11月14日の場合は、近地点から満月までに約2時間半かかるため、これには該当しない。

 

●月の引力が巨大地震の原因になり得る?
 先述の占星学者ノール氏は自身のサイトで、巨大地震の前後にスーパームーン現象が起きている例を多数挙げて、スーパームーンが大地震を引き起こすと主張してきた(一例を挙げると、2011年3月11日の東日本大地震の8日後、3月19日にスーパームーンが起きている)。こうした主張に対し、スーパームーンと大地震を関連づける科学的な証拠は存在しないというのが、従来の科学者らの共通認識だった。


 ところが今年9月、東京大学地震科学研究グループの井出哲教授らが、「巨大地震は、潮の満ち引きの原因となる月の引力が強くはたらく時に発生しやすくなる」という研究結果を英科学誌『ネイチャー』のオンライン版に発表した。


同チームは、マグニチュード5.5前後の地震1万件以上と、潮の満ち引きを起こす力のデータを分析。すると、高潮の力がはたらいているときにM5.5クラスの地震が始まると、M8かそれ以上の巨大地震に発展するケースが多いことがわかったという。


 調べてみると、68年前に地球と月が最接近した1948年1月26日の近くでも、わずか1日違いの1月25日に、フィリピン・パナイ島近くを震源とするM8.2の地震が発生している。もちろん、11月14日前後にこうした大地震のリスクが高まるかどうかはわからないが、少なくとも、防災グッズや非常用食料・飲料水といった常備品を改めてチェックするいい機会にはなりそうだ。
 
☆彡オマケの付録
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台(東京・池袋)では、富士山の山頂に太陽が重なる、1年間で数日しか見ることができない希少な光景「ダイヤモンド富士」を2016年11月13日(日)〜11月19日(土)の期間に、月が地球に最も近づき大きく輝く極上の月「スーパームーン」を2016年11月14日(月)に見ることができます。

 

 富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間、太陽が山頂とぴったりと重なった時にまるでダイヤモンドが輝くような光の現象が起こることを「ダイヤモンド富士」と呼んでいます。この現象は、山が東か西の方向に見える場所で気象状況が良い場合に、年に2回だけ見ることができるとても希少な光景です。

 

周りに視界を遮る建物が無いSKY CIRCUS サンシャイン60展望台からは、気象状況さえ整えば、夕日が沈むその瞬間にダイヤモンド富士をはっきりとご覧いただくことが可能です。

 

 さらに、月が大きく見える「スーパームーン」もご覧いただけます。 「スーパームーン」とは、月が地球に最も接近する満月、もしくは新月の状態で、通常の月よりも大きく、明るく見える状態を指します。

 

今年のスーパームーンは、満月である上に、月と地球の 距離が数十年ぶりに近くなり、通常の月よりも約14%大きく、約30%明るく見えると言われています。また2017年はスーパームーンが見ることができない「シャイムーンイヤー」と呼ばれ、次に見ることができるのは2018年1月1日になるため、今年のスーパームーンは必見となっています。

是非、この期間に通常見ることが難しい光景をSKY CIRCUS サンシャイン60展望台にてお楽しみください!

 

ダイヤモンド富士スーパームーン 観覧概要 ◆
観覧可能期間:ダイヤモンド富士:2016年11月13日(日)〜11月19日(土)日没時(16時34分頃)
    ※最も山頂に太陽が沈む日:11月16日(水)予定
    スーパームーン:2016年11月14日(月)※18時〜19時半頃  

    ※上記2件について天候状況によりご覧いただけない場合がございます。


場所:SKY CIRCUSサンシャイン60展望台/東京都豊島区東池袋3-1 サンシャイン60ビル・60F
営業時間:10時〜22時(最終入場は終了の1時間前)
入場料金:大人:1,800円/学生(高校・大学・専門学校):1,500円/こども(小・中学生):900円
幼児(4才以上):500円/シニア(65才以上):1,500円
※上記は基本料金となっております。期間・条件によりキャンペーン料金でのご利用も可能です。
※VR料金(TOKYO弾丸フライト/スウィングコースター)は別途必要となります。
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
■お問い合せ先■
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台 TEL.03-3989-3457

2016年11月13日はおうし座流星群が極大・ピークを迎える日  0.2秒で"星に願いを?"

2016年11月13日はおうし座流星群が極大・ピークを迎える日です。

2016年11月13日に再びおうし座流星群(北群)がピークを迎える。先日6日におうし座流星群(南群)がピークで、今月は天体観測が好きな人にとっては、超ラッキーな月ですね!

北群の観測は11月13日(日) 東の空で21時00分以降がよい様です。


 おうし座流星群は、10・11月を中心に、9月から12月くらいまで活動する流星群のこと。
放射点が南と北に分かれているため、それぞれ「おうし座南流星群」「おうし座北流星群」と呼ばれている。

このうち、11月6日に極大となるのは「おうし座南流星群」。「おうし座北流星群」は11月13日夜に極大を迎える。国立天文台によると、火球と呼ばれる明るい流星が多く、偶然目にすることも多い流星群だ。

先日6日にはおうし座南流星群が極大を迎えましたが、今回のおうし座北流星群も同じくエンケ彗星を母彗星としてます。また前回のおうし座南流星群はプレアデス星団(すばる)から少し離れた位置に輻射点がありましたが、今回はより近くに輻射点が移動しています。観察の際はこのプレアデス星団や、おうし座α星のアルデバランを参考にするといいかもしれません。
 
おうし座北流星群の1時間あたりの最大の出現数を指す天頂出現数(ZHR)は5、明るい彗星の割合を示す光度比は2.3、対地速度は29km/sと、おうし座南流星群とほとんど変わりません。ただし13日はほぼ満月に近いため、観測はより難しくなるでしょう。

直近の天気予報では曇りとのことです。期待しましょう。


 流星は一晩中流れるため、日が暮れてからなら時間はいつでも構わない。ただし、国立天文台放射点が高くなる午後9時以降が観察に好条件としている。

 ●見るべき方角はどこになるだろうか。
午後5時20分現在、快晴の関西エリアに位置する兵庫県姫路市の「星の子館」によると、流星群は「いつ・どこに見えるかは予測不可能」。見る方角は「星座の方向」ではなく、寝転がって上を向いたり、見晴らしの良い方向で視界を広く取ることがポイントだと伝えている。
・空全体を広く見渡す

そんな流れ星をとらえるためのポイントは、ズバリ「空全体を広く見渡す」こと。方角にこだわらず、まんべんなく眺めてみよう。寝転んだりすると、より多くの流星が観測できるかもしれない。見ごろは「6日の23時以降~翌7日未明」である。

どちらの南北両群ともピーク
の時間帯で1時間に5個ほどの流星が流れると思われます。ピークは
なだらかですので、ピークの日の前後でもある程度の流星を確認する
ことができます。

どちらの流星群も出現数は少な目ですので、あまり期待はしない方が良いかも。

流れ星はいつどこに出現するか分からず、平均すると0.2秒ほどで消えてしまい
ますので、楽な体勢で、なるべく空の広い範囲をキョロキョロせずに探すことが
大事です。また、秋の夜は思ったよりも冷え込みますので、しっかりと防寒を
して、観測に臨んでください。

 

 ●おうし座流星群のピーク
おうし座流星群は、南群と北群にわかれる流星群である。今回、ピークを迎えるのは南群で、月明かりの心配もなく条件は良好。ちなみに、11月13日には北群が出現ピークとなるそうなので、運が良ければ2週にわたって流星観測が楽しめるかもしれないぞ。

※火球クラスの流星
 おうし座流星群の流れ星の数は少なく、1時間に数個ほどしか出現しないことでも有名だ。だが、心配ご無用! 数こそ少ないものの、大きく明るい流星が観測できる条件が揃っているのだ。
というのも、おうし座流星群の魅力は「火球」と呼ばれる、その明るさにある。通常の流星より明るく、ゆっくり流れるものが多いそうで、時には流れ星の軌跡まで見ることができるという。

 気になる天気はどうなるか。ウェザーニュースが発信する「ウェザーリポート」によると、全国的に晴れている。悪天候では無理をせず、屋外で観察する場合は、防寒対策のうえ出かけたい。

おうし座流星群 いつ・どこに見える?
★出現期間  10月15日~11月30日
★出現ピーク 南群:11月6日(日)
       北群:11月13日(日) 東の空で21時00分以降がよい。

北群は11/13日がほぼ満月の為条件悪い.南群は夜半以降好条件です。

 

でもね♪~ 必殺技があります。

宇宙・天体の専門サイトよりのyoutube映像を期待しましょう。

 

●おうし座南流星群・おうし座北流星群
10月、11月を中心に、9月から12月くらいまで活動する流星群です。放射点が南と北に分かれていて、それぞれ南群、北群と呼ばれています。極大は南群が10月10日頃、北群が11月13日頃とされています。火球と呼ばれる明るい流星が多く流れ、偶然目にすることも多い流星群のようです。

流星は一晩中流れますが、放射点が高くなる午後9時以降が好条件です。母天体は、太陽の回りを約3.3年の周期で公転するエンケ彗星(2P/Encke)と言われます。しかし、現在流星群を形成している塵は、かなり古い時期に放出されているようで、彗星の接近と流星数の増加は無関係のようです。

おうし座流星群の歴史
 この流星群は比較的明るい流星(火球)が観測されることが知られており,過去の記録でも11世紀までさかのぼることができます.19世紀後半におうし座から流れてくる流星のプロットがなされ,おうし座流星群の正確な記録としてはこの頃のようです.その後は,たまに例年より多く見られるときはありますが,ZHR5弱の活動が続いています.

 実は,記録以上に興味深いのは,この流星群そのものの生い立ちです.南群と北群について,この2つの群は宇宙空間上では太陽に一番近い日(近日点)が地球軌道面を挟んで上下に存在し,極大日付近では,一方が地球軌道面を下から,一方が地球軌道面を上から交差するという不思議な構造になっています.生い立ちについては様々な説があり,とても興味深い流星群です.


※願い事
「流星群は平均すると0.2秒ほどで消えてしまいますので、願い事は常に口ずさんでおくことが大切です。」

GOOD LUCK!! 幸運を祈ります。